丸森町のイベント情報です!
町内が一丸となって
「みんなで元気になろう!!」と頑張っています。
近隣市町村の物産店も参加して、
皆さんをこころよりおもてなしいたします。
・『復興市』 10月8日(土)、9日(日)
10時~16時
不動尊クラインガルテン管理棟前
・『石羽古碑街道 かかしまつり』
古碑街道…丸森町から南に約10分、不動尊公園の近く
9月4日(日) → 10月30日(日)
☆かかし祭りは今年で十回目の開催のようです!
1キロ程の道沿いに、かかしがずらりと立ち並びます。
* * * * *
丸森町と、亘理いちごっことのご縁…
それは、丸森の方からお野菜を頂いたことから始まりました。
私たちの活動を知り、プリンター(新品!わぉ)を
届けて下さった丸森の一般の主婦の方もいらして下さいました。
そのときの記事は→こちら
丸森町は、宮城県内でかなり早い段階で放射線の被害が報道され
まるで全ての農作物に影響が出ているかのような
風評被害かありました。
実情を知ってもらいたい、津波被害と風評被害、
お互い励ましあい、助けあえないか、と交流が始まりました。
みんなで元気になっていきましょうとも!
既にいちごっこにご縁のある方で、
車で移動されている、地元の方!ボランティアさん!
ドライブがてら、丸森へ足を運んでみませんか〜
かかしたちと出会いに行ってみませんか〜
そしてそして、丸森町と近隣地域の物産品を
是非ぜひご堪能下さい☆
亘理いちごっこにようこそ
いちごっこキッチン散歩道
11:00~16:00 日曜定休
※日曜日でも、サロンやイベントの開催や、団体さまの受け入れは継続的に行います。
こんにちは、私たち【NPO法人亘理いちごっこ】にようこそおいで下さいました。
東日本大震災後、罹災された方たちへの食事提供、そしてボランティアの方をはじめ、地域内外の交流の場づくりを目的に立ち上がりました。
【コミュニティカフェレストラン】【いちごっこお話聞き隊】【寺子屋いちごっこ】を3本の柱に、被災地発グッズ製作販売、ままサロンや各種イベントを行う中、たくさんの方たちとつながってくることが出来ました。これからもチャレンジが続きます。どうぞよろしくお願いいたします。
11:00~16:00 日曜定休
※日曜日でも、サロンやイベントの開催や、団体さまの受け入れは継続的に行います。
こんにちは、私たち【NPO法人亘理いちごっこ】にようこそおいで下さいました。
東日本大震災後、罹災された方たちへの食事提供、そしてボランティアの方をはじめ、地域内外の交流の場づくりを目的に立ち上がりました。
【コミュニティカフェレストラン】【いちごっこお話聞き隊】【寺子屋いちごっこ】を3本の柱に、被災地発グッズ製作販売、ままサロンや各種イベントを行う中、たくさんの方たちとつながってくることが出来ました。これからもチャレンジが続きます。どうぞよろしくお願いいたします。
2011年9月28日水曜日
2011年9月25日日曜日
編み物サークル始動…!
みなさまからのご支援、
ちゃんとちゃんと、私たちのもとに届いてきておりやす…!
お寄せいただいたお気持ちを
余すことなく、現地で役立てるように、
いちごっこスタッフ一同、暗躍する所存でありやす!(仕事人)
ご協力頂ける方、是非お願いします。
わたりもーるほしいものリスト:詳細コチラ→ほしいものリスト
* * * * *
罹災された方たちがまた少し、
元気になってきました。
何かしたいという声が上がってきています。
とっても嬉しいことです。
そこで、皆さんのリクエストに答えて、いちごっこにて
編み物サークルを10月から開催することにしました。
皆さん今から楽しみにされています。
・・・ところが・・・
考えてみれば、物が足りないじゃないか!
ついつい気持ちが先にいってしまっていました。
鈎針、棒針、毛糸に小物、編み物の本・・・などなど
至急集めることとなりました。
ご協力くださる方がいらっしゃいましたなら
お声掛けお願いいたします。
ご自宅にあるもの等々、思いつくものがございましたら
どうぞご一報下さい☆
亘理いちごっこ 馬場
watari.ichigokko@gmail.com
ちゃんとちゃんと、私たちのもとに届いてきておりやす…!
お寄せいただいたお気持ちを
余すことなく、現地で役立てるように、
いちごっこスタッフ一同、暗躍する所存でありやす!(仕事人)
ご協力頂ける方、是非お願いします。
わたりもーるほしいものリスト:詳細コチラ→ほしいものリスト
* * * * *
罹災された方たちがまた少し、
元気になってきました。
何かしたいという声が上がってきています。
とっても嬉しいことです。
そこで、皆さんのリクエストに答えて、いちごっこにて
編み物サークルを10月から開催することにしました。
皆さん今から楽しみにされています。
・・・ところが・・・
考えてみれば、物が足りないじゃないか!
ついつい気持ちが先にいってしまっていました。
鈎針、棒針、毛糸に小物、編み物の本・・・などなど
至急集めることとなりました。
ご協力くださる方がいらっしゃいましたなら
お声掛けお願いいたします。
ご自宅にあるもの等々、思いつくものがございましたら
どうぞご一報下さい☆
亘理いちごっこ 馬場
watari.ichigokko@gmail.com
2011年9月17日土曜日
緊急速報!!!
わたりもーる 日程変更!!
11月6日(日)開催
大変申し訳ありません。
物資の集まり状況、町の協力など諸事情が重なり、
開催日程をきゅうきょへんこうすることになりました。
引き続きご支援くださいますよう宜しくお願いいたします。
支援物資をお送りくださる際は御一報ください。
物資送り先
①11月3,4日 ・・・亘理郡亘理町字東郷9
公共ゾーン仮設住宅第二集会所付け 亘理いちごっこ
②上記以外は ・・・亘理郡亘理町字下小路29−1 亘理いちごっこ
(基本的には、こちらの住所に送って下さい!!)
11月6日(日)開催
大変申し訳ありません。
物資の集まり状況、町の協力など諸事情が重なり、
開催日程をきゅうきょへんこうすることになりました。
引き続きご支援くださいますよう宜しくお願いいたします。
支援物資をお送りくださる際は御一報ください。
物資送り先
①11月3,4日 ・・・亘理郡亘理町字東郷9
公共ゾーン仮設住宅第二集会所付け 亘理いちごっこ
②上記以外は ・・・亘理郡亘理町字下小路29−1 亘理いちごっこ
(基本的には、こちらの住所に送って下さい!!)
果物、野菜類は直前に頂きたいので、11月5日
(もーる開催前日)に①の住所に送って頂ければと思います。
(なお、お肉、お魚などは食品衛生上受け入れしておりません。予めご了承下さい)
2011年9月13日火曜日
*ありがとうございます*ページの更新<9/13>+HP紹介+リスト追加+馬場情報~
こんにちは☆
以下、沢山更新致しましたので、ご覧ください…!
・*ありがとうございます*ページを更新致しました。
大震災発生から半年が経ちましたが…
このように、今も継続してご支援して下さる方たちのおかげで
私たちも活動を続けてこれました。
本当に、ありがとうございます…!
まだまだ、頑張りますよ~ なのでまだまだ、お付き合いくださいませ☆
・わたりもーる開催に向けての「ほしいものリスト」を一覧できるように、
ブログ内で新しいページを作成しました。
今後は、こちらをご覧いただければと思います☆
リストに、新規で2点、探しているものが増えました。
・オーディオ用品
・野菜・果物・・・わたりもーる前日11/5(土)公共ゾーン仮設住宅に直送願います。
事前に品物、数量のご連絡をお願いいたします。
・いちごっこの、HPもできましたよ~!
http://watari-ichigokko.com/ 是非見にいらして下さい☆
FM青空さんや、ボランティアセンター「ほっと」へのリンクも貼っております!
・代表、馬場が東京出張へまいります☆
9月19日(月)、代表の馬場がふくしま復興フォーラムに合わせて
代表の馬場が東京へ行くことになりました。
<ふくしま復興フォーラム>
主催: ふくしま復興フォーラム実行委員会
以下、沢山更新致しましたので、ご覧ください…!
・*ありがとうございます*ページを更新致しました。
大震災発生から半年が経ちましたが…
このように、今も継続してご支援して下さる方たちのおかげで
私たちも活動を続けてこれました。
本当に、ありがとうございます…!
まだまだ、頑張りますよ~ なのでまだまだ、お付き合いくださいませ☆
・わたりもーる開催に向けての「ほしいものリスト」を一覧できるように、
ブログ内で新しいページを作成しました。
今後は、こちらをご覧いただければと思います☆
リストに、新規で2点、探しているものが増えました。
・オーディオ用品
・野菜・果物・・・わたりもーる前日11/5(土)公共ゾーン仮設住宅に直送願います。
事前に品物、数量のご連絡をお願いいたします。
・いちごっこの、HPもできましたよ~!
http://watari-ichigokko.com/ 是非見にいらして下さい☆
FM青空さんや、ボランティアセンター「ほっと」へのリンクも貼っております!
・代表、馬場が東京出張へまいります☆
9月19日(月)、代表の馬場がふくしま復興フォーラムに合わせて
代表の馬場が東京へ行くことになりました。
<ふくしま復興フォーラム>
主催: ふくしま復興フォーラム実行委員会
日時: 9月19日(月/祝) 10:00~12:00、13:00~16:40
関東にもどったボランティアさんたち、当日会場来れないかな?
馬場ままは会いたがっていますよん!
2011年9月10日土曜日
*亘理いちごっこお話聞き隊のご報告*
今、心のケアの重要性が高まってきています。
地震から半年経とうとする今にこそ、
必要な支援もあります。
泥かきは体力的に、もしくは
たまたま時期的に難しかった方も…
心のケアのボランティアに、現地入りしてみませんか。
私たちスタッフは、亘理いちごっこを通して「お気持ち」を
「カタチ」や「行動」にする皆様のお手伝いをしています。
* * * * * * * * *
次回の講習会は
10月23日(日)
13:30開場14:この回は個別相談会をすることになりました!
9:00~ いちごっこのこれまでの取り組みと
ご参加お待ちしております☆
およそのタイムスケジュール
(変更になる場合がございます。詳細はお問い合わせ下さい)
~9:00 受付 9:00~ いちごっこのこれまでの取り組みと
お話聴き隊の必要性(馬場)
9:30~ お話を伺うに当たっての心構え、
9:30~ お話を伺うに当たっての心構え、
留意点について(講師)
11:30~ ワークショップ
12:30~ 昼食
13:00~ 仮設住宅へ移動、実施
15:00~ いちごっこに集合今日の振り返り、質疑応答
16:30 解散予定
11:30~ ワークショップ
12:30~ 昼食
13:00~ 仮設住宅へ移動、実施
15:00~ いちごっこに集合今日の振り返り、質疑応答
16:30 解散予定
* * * * * * * * *
この活動をしていて嬉しいこと!!
被災された方たちが6人も
いちごっこお話聴き隊メンバーとなって活躍しています。
この方たちの力なくしてこの活動無し!!という状態です。
いちごっこお話聴き隊のチーフは、ばばままではなく、その中のお一人です。
・・・相変わらず隊長は勤めさせていただいておりますが・・・
そして!!被災された方の中から・・・
何かしたい!
いちごっこで働きたい!!
という方々が何人も出現!!
地域住民の活動に、ボランティアの方が協力するという形が
ずーっと続いていました。
そこに被災された方がたくさん関わってくださるようになりました!!
みんなつらいことまだまだあります。
でも何かをして元気になろーって!!
そんな気持ちがひしひしと伝わってくる今日この頃です。
宗像先生に関してはこちら ・・・ www.hcs.tsukuba.ac.jp/~munakata/
ご参加お待ちしております☆
宗像先生による心のケア講演会の催行決定しました。
2011年9月9日金曜日
わたりもーる 欲しいものリスト…!
どどーん!と載せてしまいますが… 以下のリストが、私たちの欲しいもののリストです! あつかましいと思われてしまいますか? でも、本当に必要としているものなんです。 新品でなくて、いいんです。 皆さんの良識のもとに、寄せて頂ければ嬉しいです。 住民から直接希望を取って、バザーを開くなんて 初めての試みかもしれません。 でも、そういうことは、何のその!やってみないと、動かないと、はじまらない! 以下のリストを見て、 ぴん!とくるものがまわりにないですか? 是非、亘理いちごっこに寄せて下さい。 どうぞ、ご支援のほどお願い致します。
|
登録:
投稿 (Atom)