今、心のケアの重要性が高まってきています。
地震から半年経とうとする今にこそ、
必要な支援もあります。
泥かきは体力的に、もしくは
たまたま時期的に難しかった方も…
心のケアのボランティアに、現地入りしてみませんか。
私たちスタッフは、亘理いちごっこを通して「お気持ち」を
「カタチ」や「行動」にする皆様のお手伝いをしています。
* * * * * * * * *
次回の講習会は
10月23日(日)
13:30開場14:この回は個別相談会をすることになりました!
9:00~ いちごっこのこれまでの取り組みと
ご参加お待ちしております☆
およそのタイムスケジュール
(変更になる場合がございます。詳細はお問い合わせ下さい)
~9:00 受付 9:00~ いちごっこのこれまでの取り組みと
お話聴き隊の必要性(馬場)
9:30~ お話を伺うに当たっての心構え、
9:30~ お話を伺うに当たっての心構え、
留意点について(講師)
11:30~ ワークショップ
12:30~ 昼食
13:00~ 仮設住宅へ移動、実施
15:00~ いちごっこに集合今日の振り返り、質疑応答
16:30 解散予定
11:30~ ワークショップ
12:30~ 昼食
13:00~ 仮設住宅へ移動、実施
15:00~ いちごっこに集合今日の振り返り、質疑応答
16:30 解散予定
* * * * * * * * *
この活動をしていて嬉しいこと!!
被災された方たちが6人も
いちごっこお話聴き隊メンバーとなって活躍しています。
この方たちの力なくしてこの活動無し!!という状態です。
いちごっこお話聴き隊のチーフは、ばばままではなく、その中のお一人です。
・・・相変わらず隊長は勤めさせていただいておりますが・・・
そして!!被災された方の中から・・・
何かしたい!
いちごっこで働きたい!!
という方々が何人も出現!!
地域住民の活動に、ボランティアの方が協力するという形が
ずーっと続いていました。
そこに被災された方がたくさん関わってくださるようになりました!!
みんなつらいことまだまだあります。
でも何かをして元気になろーって!!
そんな気持ちがひしひしと伝わってくる今日この頃です。
宗像先生に関してはこちら ・・・ www.hcs.tsukuba.ac.jp/~munakata/
ご参加お待ちしております☆
宗像先生による心のケア講演会の催行決定しました。
0 件のコメント:
コメントを投稿