亘理いちごっこにようこそ
いちごっこキッチン散歩道
11:00~16:00 日曜定休
※日曜日でも、サロンやイベントの開催や、団体さまの受け入れは継続的に行います。
こんにちは、私たち【NPO法人亘理いちごっこ】にようこそおいで下さいました。
東日本大震災後、罹災された方たちへの食事提供、そしてボランティアの方をはじめ、地域内外の交流の場づくりを目的に立ち上がりました。
【コミュニティカフェレストラン】【いちごっこお話聞き隊】【寺子屋いちごっこ】を3本の柱に、被災地発グッズ製作販売、ままサロンや各種イベントを行う中、たくさんの方たちとつながってくることが出来ました。これからもチャレンジが続きます。どうぞよろしくお願いいたします。
11:00~16:00 日曜定休
※日曜日でも、サロンやイベントの開催や、団体さまの受け入れは継続的に行います。
こんにちは、私たち【NPO法人亘理いちごっこ】にようこそおいで下さいました。
東日本大震災後、罹災された方たちへの食事提供、そしてボランティアの方をはじめ、地域内外の交流の場づくりを目的に立ち上がりました。
【コミュニティカフェレストラン】【いちごっこお話聞き隊】【寺子屋いちごっこ】を3本の柱に、被災地発グッズ製作販売、ままサロンや各種イベントを行う中、たくさんの方たちとつながってくることが出来ました。これからもチャレンジが続きます。どうぞよろしくお願いいたします。
2014年11月26日水曜日
2014年11月13日木曜日
2014年11月4日火曜日
公益財団法人JKA様 助成ありがとうございます。
< 平成26年度寺子屋いちごっこ >
今年度も平成24、25年度に引き続いて、公益財団法人JKA様からの御支援をいただき、
寺子屋いちごっこを開催することが出来ました。
継続しての御支援ありがとうございます。
お陰さまで、福島で被災した子供たちも
地域に馴染むきっかけづくりをする場ともなっています。
勉強の環境を整えていくとともに、
こどもたち、保護者そして学生講師のみなさんにとって
かけがえのない寺子屋いちごっこにしていきます。
![]() |
部活動が終わってからみんなで勉強!! へとへとだけど、もうひと踏ん張り!!! |
![]() |
小学生もまずは計算問題に取り組みます |
<♪ハッピーハロウィーン♪>
3グループに分かれてご近所を回りお菓子をいただきました。
・・・全然知らないおうちに(こどもたちは)入っていくって、とっても勇気がいるんですよ・・・
そして帰ってからは、リンゴかじりゲーム!!...
みんな初めての体験。
大学生たちも顔をびしょびしょにしてりんごゲット!!
楽しい時を過ごしました。
カレーライスは、MCC食品さま(神戸)
おりんごは、マルスミ農園さま(長野)
ビンゴプレゼントは、みんなのとしょかんさま(栃木)
岡嘉子さま(東京)
(株)ケイハウスさま(千葉)
他たくさんの方々のご協力をいただきました。
本当にありがとうございます。
MMC食品さまからのカレーをおいしくいただきました |
2014年11月2日日曜日
京都市国際交流協会イベント<kokoka OPNDAY 2014>開催
京都市国際交流協会主催<kokoka OPENDAY 2014>が11月3日10:00から開催されます。
いちごっこグッズを販売してくださるとのこと。
いちごっこ手作りメンバーによる【さをり織】。
たくさんの方々の応援ご指導をいただきながら、素敵な製品が出来上がりました。
...
そしてそして、
いちごっこ初メニュー!!
≪クラッシュいちごっこサンデー(冷製菓子)≫
≪おしゃべりいちご≫
≪いちごっこチョコっとシフォン≫
初めてのスィーツ出店!!
いちごっこサンデーは、亘理のおいしいいちごをそのまま冷凍クラッシュ!
そしてこれまたおいしい蔵王のアイスとコラボしました。
また、FMワイワイの皆さんが被災地亘理町に2年前にいらしてくださり、いちごっこメニューのチョコチップシフォンをとても喜んでくださったんです。そこから何とかいつかは嫁に出したいなと。
遠く京都で皆さんに気に入っていただけたらと、ドキドキしています。
お近くにお住いの方、ぜひ!!うちの娘に会いに行ってみてください。
よろしくお願いします。
http://www.kcif.or.jp/HP/jigyo/tabunka/jp/openday/2014/shien.html
いちごっこグッズを販売してくださるとのこと。
いちごっこ手作りメンバーによる【さをり織】。
たくさんの方々の応援ご指導をいただきながら、素敵な製品が出来上がりました。
...

いちごっこ初メニュー!!
≪クラッシュいちごっこサンデー(冷製菓子)≫
≪おしゃべりいちご≫
≪いちごっこチョコっとシフォン≫
初めてのスィーツ出店!!
いちごっこサンデーは、亘理のおいしいいちごをそのまま冷凍クラッシュ!
そしてこれまたおいしい蔵王のアイスとコラボしました。
また、FMワイワイの皆さんが被災地亘理町に2年前にいらしてくださり、いちごっこメニューのチョコチップシフォンをとても喜んでくださったんです。そこから何とかいつかは嫁に出したいなと。
遠く京都で皆さんに気に入っていただけたらと、ドキドキしています。
お近くにお住いの方、ぜひ!!うちの娘に会いに行ってみてください。
よろしくお願いします。
http://www.kcif.or.jp/HP/jigyo/tabunka/jp/openday/2014/shien.html
2014年10月15日水曜日
仙台ガスフェア参加!!
2014ガスフェア in 仙台サンプラザホールにて開催されます。
復興ブースもあり、11月1日(土)中日に亘理いちごっこも出店させていただくこととなりました。
みなさんどうぞいらしてくださいね。
いちごっこ手作りグッズ、亘理町のおいしい野菜、やまもとちょうで一生懸命被災地区で育てている桑茶。
そしてそして・・・本邦初公開!!
クラッシュいちごを使った【いちごっこチョコシフォン】を販売いたします。
試飲試食もとハッスルして準備を進めています。どうぞお楽しみに。
ちょっと寄りがてら、販売のお手伝いをしてもいいよという方大募集です。
どうぞよろしくお願いいたします。
http://www.gas.city.sendai.jp/event/gasfair2014/index.html?gclid=Cj0KEQjwtvihBRCd8fyrtfHRlJEBEiQAQcubtCwMHkKviVwvL83gTRJ3aw6UdcRsrY9sHx-6jr2sEhUaAjfu8P8HAQ
復興ブースもあり、11月1日(土)中日に亘理いちごっこも出店させていただくこととなりました。
みなさんどうぞいらしてくださいね。
いちごっこ手作りグッズ、亘理町のおいしい野菜、やまもとちょうで一生懸命被災地区で育てている桑茶。
そしてそして・・・本邦初公開!!
クラッシュいちごを使った【いちごっこチョコシフォン】を販売いたします。
試飲試食もとハッスルして準備を進めています。どうぞお楽しみに。
ちょっと寄りがてら、販売のお手伝いをしてもいいよという方大募集です。
どうぞよろしくお願いいたします。
http://www.gas.city.sendai.jp/event/gasfair2014/index.html?gclid=Cj0KEQjwtvihBRCd8fyrtfHRlJEBEiQAQcubtCwMHkKviVwvL83gTRJ3aw6UdcRsrY9sHx-6jr2sEhUaAjfu8P8HAQ
2014年10月14日火曜日
浜松市から【オーケストラ・アンサンブル青い風】が亘理町に!!
【オーケストラ・アンサンブル青い風】のみなさん!ありがとうございました!!
10月11・12日、亘理町3か所にて温かなすてきな音色をすがすがしい秋の空に響かせていただきました。
なんとこのオーケストラ!!浜松市で活躍の団体で、昨年から被災地に管弦アンサンブルを届けようと30名ほどの構成でいらしてくださっています。https://www.facebook.com/oe.aoikaze
この日も20曲ほど聞きにいらした方たちも一緒に歌えるものをと用意してくださり、終始和やかなコン...サートとなりました。
仮設住宅から、ご近所からと集まり演奏をたっぷり味わっていました。そして震災から時を経てもこうやっていらしていただけることに感激していました。
来年は是非!!【亘理Home Coming Day】などに参加していただき、地域交流のメンバーに加わっていただけたら嬉しいなとわくわくしています。
このすてきなつながりを作ってくださったのは【TEAMみちのく】の藤本さん。このチームは外からの応援を被災地にどんどんつなげる仕組みを作られています。すてきなサプライズをありがとうございました。https://www.facebook.com/af.michinoku
10月11・12日、亘理町3か所にて温かなすてきな音色をすがすがしい秋の空に響かせていただきました。
なんとこのオーケストラ!!浜松市で活躍の団体で、昨年から被災地に管弦アンサンブルを届けようと30名ほどの構成でいらしてくださっています。https://www.facebook.com/oe.aoikaze
この日も20曲ほど聞きにいらした方たちも一緒に歌えるものをと用意してくださり、終始和やかなコン...サートとなりました。
仮設住宅から、ご近所からと集まり演奏をたっぷり味わっていました。そして震災から時を経てもこうやっていらしていただけることに感激していました。
来年は是非!!【亘理Home Coming Day】などに参加していただき、地域交流のメンバーに加わっていただけたら嬉しいなとわくわくしています。
このすてきなつながりを作ってくださったのは【TEAMみちのく】の藤本さん。このチームは外からの応援を被災地にどんどんつなげる仕組みを作られています。すてきなサプライズをありがとうございました。https://www.facebook.com/af.michinoku
2014年10月9日木曜日
おいしいお野菜、果物たくさんありがとうございます。
長野県も今年の夏は雨が多く、大変だったのに震災被災地に送っていただいたこと本当に感謝です。
亘理を離れてみなし仮設等にいらっしゃる方や、被災地に戻って暮らされている方たちが集まるお茶サロンにてお渡しさせていただきました。
みんなのうれしい声が届きますように。

今日、メロンが届きました。
今年メロンにまだ会えるとは!!
みなさんの応援を、地域に還元していきます。
ありがとうございました。
つぼだいセット |
継続しての応援、本当にありがとうございます。
親子煮です |
2014年10月3日金曜日
【いちごっこイベント】開催予定のお知らせ
みなさん お元気でいらっしゃいますか?
下記の日程にて今年度の地域内外交流イベントを行おうと思います。
一緒に企画に携わってくださる方、大募集です!!
ご協力よろしくお願いいたします。
今回は【亘理ネットワーク】として、地域で活動する団体個人の方たちと力を合わせて開催いたします。
①亘理町各仮設住宅にてクリスマスケーキ作りお茶サロン開催。
同時に、コンサートやアロマ、グッズづくりなどを開催。...
この冬から今年度いっぱいで多くの方が仮設を出られます。今いらっしゃられる方、前に仮設にいらした方、外から応援してくださっている方たちがともにあたたかな時を過ごすことが出来たらと企画を進めていきます。
日時 : 12月14,21,23日 午前午後の組み立て
②2月22日 亘理町体育館+武道館+中央公民館調理室
【亘理Home Coming Day】皆さんのご協力をいただきながら、いろいろな催し物を行っていきたいです。
すてきなアイディア、参加希望等々大歓迎です。
どうぞよろしくお願いいたします。
詳細が決まりましたらまたお知らせいたします。
下記の日程にて今年度の地域内外交流イベントを行おうと思います
一緒に企画に携わってくださる方、大募集です!!
ご協力よろしくお願いいたします。
今回は【亘理ネットワーク】として、地域で活動する団体個人の方
①亘理町各仮設住宅にてクリスマスケーキ作りお茶サロン開催。
同時に、コンサートやアロマ、グッズづくりなどを開催。...
この冬から今年度いっぱいで多くの方が仮設を出られます。今い
日時 : 12月14,21,23日 午前午後の組み立て
②2月22日 亘理町体育館+武道館+中央公民館調理室
【亘理Home Coming Day】皆さんのご協力をいただきながら、いろいろな催し物を行
すてきなアイディア、参加希望等々大歓迎です。
どうぞよろしくお願いいたします。
詳細が決まりましたらまたお知らせいたします。
2014年9月25日木曜日
【宮城ふるさとプラザin池袋】
10月4,5日イベント開催!!
目黒星美学園の高校生たちが被災地に足を運び、現地で農業ボランティアやお茶サロンを行ってくれています。
その被災地とのつながりから今回生徒自ら企画運営する産地直送販売イベントが開催されます。
http://kokoropress.blogspot.jp/2014/09/blog-post_24.html...
是非皆さん足を運んでみてください。
彼女たちはいつも、滞在中1回はいちごっこに立ち寄って、食事をしながら被災地への思いを語ってくれていました。卒業した後もなお訪れてくれる彼女たちに感謝です。
そしてその思いが今回東京でのイベントとなりました。
![]() |
工房あえりさんからお話を伺う |

学内バザーなどで今まで応援くださった経験を一般のお客様を対象として新たなチャレンジです。被災地の代弁者となる目黒星美学園の高校生たちを応援よろしくお願いいたします。
2014年9月11日木曜日
平成25年度競輪補助事業完了のお知らせ
この度、平成25年度の競輪の補助金を受けて
以下の事業を完了いたしました。
事業名 平成25年度被災地域および被災者受け入れ地域における高齢者、児童、障
害者等を対象とした生活支援活動補助事業
事業の内容 寺子屋いちごっこ事業 被災地亘理における学習活動
補助金額 2,423,105円
実施場所 亘理いちごっこ敷地内及び宮前仮設住宅集会所
本事業の実施により、【寺子屋いちごっこ】におきまして、
本当にありがとうございました。
お陰さまで無事、昨年度メンバー全員が元気に高校生活を送ってます。
みなさまの応援、心より感謝申し上げます。
2014年9月2日火曜日
【まなべる基金】9/1より募集スターt!!
今年も東日本大震災復興支援財団による高校生奨学金プログラムの募集が始まりました。
東日本大震災によって経済的ハンディを負っていらっしゃる方、ぜひ下記までアクセスしてみてください。
http://minnade-ganbaro.jp/manaberukikin/
東日本大震災によって経済的ハンディを負っていらっしゃる方、ぜひ下記までアクセスしてみてください。

2014年8月27日水曜日
宮城テレビNEWS 「ebery.」本日18時15分放送
亘理いちごっこの活動の様子が放送されます。
また、先日群馬県の中学生たちが亘理山元を学びの場としてやってきてくれました。
こどもたちの真剣な様子、ぜ日ご覧ください。
また、先日群馬県の中学生たちが亘理山元を学びの場としてやってきてくれました。
こどもたちの真剣な様子、ぜ日ご覧ください。
2014年8月11日月曜日
8月13日(水)~16日(土)お盆休み
日頃亘理いちごっこブログをご覧くださってありがとうございます。
8月13日~16日、散歩道はお盆休みとなりますのでご了承ください。
みなさまの又のご利用をお待ちいたしております。
なお、ポニー・サマーキャンプin亘理の受け付けは8月14日まで引き続き行っておりますのでよろしくお願いいたします。
8月13日~16日、散歩道はお盆休みとなりますのでご了承ください。
みなさまの又のご利用をお待ちいたしております。
なお、ポニー・サマーキャンプin亘理の受け付けは8月14日まで引き続き行っておりますのでよろしくお願いいたします。
2014年8月8日金曜日
2014年7月22日火曜日
8月2日(土) 【夏祭り!いちごっこマルシェ】
【夏祭り!いちごっこマルシェ】開催!
8月2日㊏
10:30~15:00
◆縁日(ヨーヨー、一緒にバルーン、かき氷、キッズゲーム)
◆家庭で使えるメディカルアロマ
◆ハンドマッサージコーナー
◆夏休み工作コーナー
◆ディンプルアート体験
◆地場産品(採れたて野菜や果物等)
◆各種ステージ
などなど、子供から大人まで楽しめるイベントです!
県内外各地からボランティアさんが来てくださり
交流できるイベントでもあります♪
みなさん、是非お越しくださいヾ(●・v・人・v・○)ノ
恒例の「わたりホームカミングデー」で
大人気の『宇都宮餃子』
もしかしたら販売するかも!?
※只今、交渉中です。販売できない場合もございます
2014年7月21日月曜日
ポニー・サマーキャンプin亘理 開催します。
8月22日(金)~24日(日)
宮城県亘理町山元町にてポニーキャンプを開催いたします。
主催 NPO法人亘理いちごっこ
共催 公益財団法人ハーモニィセンター
被災地農業体験あり、山元町深山少年の森でのポニー乗馬体験・森林活動・アスレチック活動、テント体験、ワークショップなどなど盛りだくさんの体験学習が待っています。...
動物と自然とのふれあい、地域の方たちとの交流も。
集合解散場所は、亘理いちごっこもしくは亘理駅となっていますが、仙台駅を希望される方はご連絡ください。
みなさんのご参加をお待ちしています。
・^-^・ 亘理町内の小学生の申し込みもありました。地域内外のこどもたちの交流の場にもなってくれたらと願っています。
宮城県亘理町山元町にてポニーキャンプを開催いたします。
主催 NPO法人亘理いちごっこ
共催 公益財団法人ハーモニィセンター
被災地農業体験あり、山元町深山少年の森でのポニー乗馬体験・森林活動・アスレチック活動、テント体験、ワークショップなどなど盛りだくさんの体験学習が待っています。...
動物と自然とのふれあい、地域の方たちとの交流も。
集合解散場所は、亘理いちごっこもしくは亘理駅となっていますが、仙台駅を希望される方はご連絡ください。
みなさんのご参加をお待ちしています。
・^-^・ 亘理町内の小学生の申し込みもありました。地域内外のこどもたちの交流の場にもなってくれたらと願っています。
2014年7月1日火曜日
いよいよオープン!
7月1日 リニューアルオープン!!
様々なトラブルみ見舞われましたが、
皆様のお力添えにより、この日を迎える事が出来ました!!
そして
レストラン名が「いちごっこキッチン 散歩道」
に決定致しました!
気軽に立ち寄っていただき
なんとなく人が集まる
ほっこりする場所となるよう願っております。
プレハブからトレーラーハウスになりました。
メニューも変わり、管理栄養士さんにご指導いただき
ヘルシーなのに食べごたえあるセットメニューになっております♪
特におすすめは≪散歩道セット≫
日替わりで飽きがなく
毎日食べても安心な低カロリー!
栄養バランスも考えたメニューになっています!
毎週金曜日は”かわりごはん”
これからも、いちごっこを
よろしくお願い致します
2014年6月27日金曜日
大阪コミュニティ財団さま 2013年度活動助成ありがとうございました。
大阪コミュニティ財団さまからのご支援を受けた活動報告会が下記の通り開かれます。
亘理いちごっこからは代表馬場が実績報告をさせていただくこととなっております。
みなさん是非お集まりください。
何かとご助言いただけましたら幸いです。
http://www.osaka-community.or.jp/seikahappyou.pdf
■日 時:平成26年8月1日(金) 午後1時30分~同4時30分
■会 場:フクラシア東京ステーション 会議室H 千代田区大手町2-6-1 朝日生命大手町ビル5階
■プログラム:
助成先5団体による助成事業の成果発表
大阪コミュニティ財団様からの助成により、2013年度様々な活動を行ってくることが出来ました。
「地域コミュニティ創出事業」。
津波の被害により、それまでの地域コミュニティは寸断。
避難所へそして仮設住宅、復興住宅へと罹災された方がたのつながりは何度も何度も崩壊と構築を繰り返してきました。その人によって、またその年齢層によってその順応性は様々。
交流する環境を何らかの形でつくっていかなければならない状況となっています。
そのような中、この助成によってサロン活動や研修会を開いてくることが出来ました。
また、地域内外をつなぐいちごっこの大きなイベント【わたりHome Coming Day 】、被災地3県で活動する団体が集まってともにかたり、学び、つながる【被災地Home Coming Day 】、どちらの活動も大阪コミュニティ財団様からの助成があってこそ開催することが出来ました。
本当にありがとうございます。
この助成によって開催された様々な事業が、単発的打ち上げ花火となることなく、確実にたくさんの方たちのつながりが生まれています。そしてそのつながりを皆様とともに温め、育てていきたく思います。
亘理いちごっこからは代表馬場が実績報告をさせていただくこととなっております。
みなさん是非お集まりください。
何かとご助言いただけましたら幸いです。
http://www.osaka-community.or.jp/seikahappyou.pdf
■日 時:平成26年8月1日(金) 午後1時30分~同4時30分
■会 場:フクラシア東京ステーション 会議室H 千代田区大手町2-6-1 朝日生命大手町ビル5階
■プログラム:
助成先5団体による助成事業の成果発表
大阪コミュニティ財団様からの助成により、2013年度様々な活動を行ってくることが出来ました。
「地域コミュニティ創出事業」。
![]() |
仮設住宅で開かれたサロン活動 みんなの笑顔が広がります。 |
避難所へそして仮設住宅、復興住宅へと罹災された方がたのつながりは何度も何度も崩壊と構築を繰り返してきました。その人によって、またその年齢層によってその順応性は様々。
交流する環境を何らかの形でつくっていかなければならない状況となっています。
そのような中、この助成によってサロン活動や研修会を開いてくることが出来ました。
わたりHome Coming Day 木のみを使ったリース作り |
また、地域内外をつなぐいちごっこの大きなイベント【わたりHome Coming Day 】、被災地3県で活動する団体が集まってともにかたり、学び、つながる【被災地Home Coming Day 】、どちらの活動も大阪コミュニティ財団様からの助成があってこそ開催することが出来ました。
本当にありがとうございます。
この助成によって開催された様々な事業が、単発的打ち上げ花火となることなく、確実にたくさんの方たちのつながりが生まれています。そしてそのつながりを皆様とともに温め、育てていきたく思います。
宮城県建築住宅センターさま ありがとうございました。
![]() |
より住みやすい地域をつくるために細内信孝しによるワークショップ コミュニティビジネス |
当初の予定では、住宅建築のための見積もりや図面の見方など、消費者自身がきそ的な知識を身に着けていこうという主旨でスタートしました。
ふたを開けてみると、家族の調整や、どこに暮らしたらいいのかや、資金の確保などなど皆さんの精神的なストレスをどのように解決したらいいのかというものとなりました。
そこで、2月末から行った被災地Home Coming Day におきまして、被災地に安心して暮らしていくためには、生活する場をどのように確保していくためにはと学びの場を設けました。
事業途中での内容変更にもご対応いただき、被災地域で悩みを同じくする皆さんが学び、語り、つながる場をつくることが出来ました。
イベント事業として終わらせるのではなく、これからのつながりをそして問題解決のための一歩を住民みんなと取り組んでいくことが出来るよう活動を続けていこうと思います。
本当にありがとうございました。
2014年6月18日水曜日
2014年6月12日木曜日
【オープン日&イベントのお知らせ】
みなさまの地域の天候はいかがでしょうか?
亘理は雨の日が続き、今日は横なぐりの雨で
傘の意味がない雨です
いよいよ工事も最終段階に入り
大きな問題がなければ
≪6月24日(火)11:00~オープン≫
に決まりました。
さらに、イベントを開催します!
≪夏祭り!いちごっこマルシェ≫
8月2日(土)10:30~15:00
場所:亘理いちごっこ
ホームカミングデーのようなコーナーや
いちごっこマルシェのような販売ブース等を
検討しております。
いちごっこでも可能な規模のイベントを企画中です。
イベント出展や出演、一緒にイベントを運営してくださる方を
大募集します!!
皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
また、みんなが集まれる日になればと思いますので
よろしくお願い致します。
もちろん、遊びに来て下さる方も大歓迎です♪
お問い合わせ、参加してくださるかたは
メールまたは、電話にてご連絡下さい
【メール】ichigokkochan@gmail.com
【電話】0223-35-7727
亘理は雨の日が続き、今日は横なぐりの雨で
傘の意味がない雨です
いよいよ工事も最終段階に入り
大きな問題がなければ
≪6月24日(火)11:00~オープン≫
に決まりました。
さらに、イベントを開催します!
≪夏祭り!いちごっこマルシェ≫
8月2日(土)10:30~15:00
場所:亘理いちごっこ
ホームカミングデーのようなコーナーや
いちごっこマルシェのような販売ブース等を
検討しております。
いちごっこでも可能な規模のイベントを企画中です。
イベント出展や出演、一緒にイベントを運営してくださる方を
大募集します!!
皆様にお会いできるのを楽しみにしております。
また、みんなが集まれる日になればと思いますので
よろしくお願い致します。
もちろん、遊びに来て下さる方も大歓迎です♪
お問い合わせ、参加してくださるかたは
メールまたは、電話にてご連絡下さい
【メール】ichigokkochan@gmail.com
【電話】0223-35-7727
2014年5月8日木曜日
亘理いちごっこでお仕事しませんか?
リニューアルオープンを前に、調理スタッフを募集します。
NPO精神を持って、コミュニティ・カフェレストランで一緒にお食事を作りませんか?
当面はパートタイムでの求人となります。
時間給 710~1,000円 (試用期間3か月 経験者優遇)
通勤手当 有り (上限12,000円/月)
昇給有
就業時間 9:00~15:00延長有(多少変更有) 週3~5日勤務
就業内容 カフェレストランでの調理、配食サービス、製造加工業務等あり
必要資格 普通免許
トレーラハウスでのレストラン調理。
ぜひ!一緒においしい笑顔をつくっていきましょう!!
2014年5月6日火曜日
5月の いちごっこ 「お話聞き隊」によるお茶のみサロンのお知らせ
≪お茶のみサロン≫
亘理町に思いを寄せる方たちの交流の場です。
現在のお住まいの地域は問いません。
多くの方のご参加をお待ちしています。
おひとりづつの心がつながり、
どなたさまも
安心して過ごせる時間でありますように。
~町外での開催~
岩沼公民館第5会議室
5月16日(金)
「ガラスモザイクでフォトスタンド製作」
10:00~12:00
材料費:300円
太白区中央市民センター和室(大)
5月30日(金)
「心と身体を癒す ヨガ」
10:00~11:30
参加無料
~町内での開催~
5月18日(日) 野地集落センター
「ガラスモザイクでフォトスタンド製作」
10:00~12:00
材料費:300円
各回要予約
お問い合わせ先:亘理いちごっこ(0223-35-7727)
2014年4月29日火曜日
お花を囲んで☆いちごっこにお客様がいらっしゃいました。
4月26日土曜日~気持のいい晴れ日が続く亘理町。
見て下さい!!
赤いチューリップも咲きましたよ!!
朝、いちごっこの道路に面した庭の写真を撮っていたら
ご近所の方から
「きれいですね」
「お花はいいですね~」と
短い時間に次々声をかけられました。
この花壇は二年前、プレハブのレストランが出来たすぐあと
日本建築協会 宮城支部 女性部会の方々と
日本建築協会 宮城支部 女性部会の方々と
有志の皆様が作ってくださいました。
花壇を作ってくださった方々にも、
ご近所の方々のお声をお届けしたい気持ちでいっぱいです。
この日は
いちごっこ事務所に沢山のお客様が
お顔を見せて下さいました。
皆さん、
いちごっこ創設の頃に活躍されていた方々。
今は、いつも一緒に活動しているわけではありませんが
ホームカミングデーのたびにお手伝いをしに
亘理までいらして下さいます。
一番左は
お話聞き隊の創設者のYさん。
今は山元町の地球村で大活躍してらっしゃいます。
楽しそうな4人娘♪
お花のきれいなこの季節に、
花壇を囲んで
語り合って(*^_^*)
写真に写っているのは4人ですが
花壇を作ってくださった
日本建築協会宮城支部女性部会の方々や
有志の皆様もまた、一緒にいるかのような思いが致しました。
山形から♪訪ねていただいてありがとうございます。
登録:
投稿 (Atom)