亘理いちごっこにようこそ

いちごっこキッチン散歩道
11:00~16:00 日曜定休
※日曜日でも、サロンやイベントの開催や、団体さまの受け入れは継続的に行います。

こんにちは、私たち【NPO法人亘理いちごっこ】にようこそおいで下さいました。
東日本大震災後、罹災された方たちへの食事提供、そしてボランティアの方をはじめ、地域内外の交流の場づくりを目的に立ち上がりました。
【コミュニティカフェレストラン】【いちごっこお話聞き隊】【寺子屋いちごっこ】を3本の柱に、被災地発グッズ製作販売、ままサロンや各種イベントを行う中、たくさんの方たちとつながってくることが出来ました。これからもチャレンジが続きます。どうぞよろしくお願いいたします。


2015年3月10日火曜日

【 WACCA IKEBUKURO 】出店決定!!

<宮城いちごキッチン>東京上陸!!

                3月20日18:00~22:00
                   21日11:00~15:00(15:00~16:30交流会開催予定)

本邦初公開!!<いちごっこジェラートタルト>もデビュー!!

亘理ネットワークとして、宮城のおいしいものを関東のみなさまにお届けします。
メニューの一部をご紹介!!
★いちごを米粉に混ぜ込んだ<めん恋いちご(米粉パスタ)>
★みがきいちごを使ったムスー(いちごスパークリングワイン)
★100%いちごジュース(1.2kg分の苺がOne Battleに!!)
★亘理いちごワイン(ちょっと甘酸っぱい初恋(かも)の味)
★クラッシュいちごを使ったドリンク・・・・・・
★ワインにちょー!!お似合いの宮城県産ホタテ焼き
★宮城県産牛タンスモーク

まだまだ楽しいキッチンがみなさまをお待ちしています。
是非!!いらしてください。
ファッション、フード、クラフト、ミュージック、ウエディングなどをとおして日々の暮らしにさまざまな"つながり"を創る。




2015年3月8日日曜日

【わたりHome Coming Day】 また多くの出会いが生まれました。

2月22日、【わたりHome Coming Day】を無事開催することが出来ました。
今回のHCDは、JT(日本たばこ産業株式会社)様、ユニベール財団様の助成と、宮城県震災復興担い手NPO等支援事業、被災地における社会的課題解決事業補助、そしてたくさんの方々からの応援をいただき執り行うことが出来ました。心より感謝申し上げます。
見えづらくなっている被災地における課題を今回は【亘理ネットワーク】のつながりを持ちながら進めてまいりました。メンバーには震災後雇用創出のために立ち上がった団体、仮設住宅住民組織の皆さん、地域を元気にしていこうと活動するたくさんの方々のご協力、共催のもと開催いたしました。
個々のネットワークを合体させた形となり、会場内も寒さに震える環境であったにもかかわらず、約650名の方々が足を運び、笑顔の交流をあちらこちらで見ることが出来ました。地域内外から応援に駆け付けてくださった方々を含めると700名を超えました。寒い会場が温かな空間となったことは本当に感激でした。
ひとえに皆様方の見守りのおかげです。
ありがとうございました。

facebookにもHCDについて挙げておりました。
どうぞそちらもアクセスしてみてください。
https://www.facebook.com/watari.ichigokko?ref=hl









2015年3月7日土曜日

シャーレ大町にて障碍者研修受けてきました。

 伊藤あづささんにお話を伺ってきました。

<社会参加困難な方も一緒に働くことが出来る職場環境を整えていくにはどのような配慮が必要か>そんな思いをいつも持ちながら活動を続けています。
今いちごっこの体制はまだまだそこまでたどり着いていません。
が、誰もが喜びを持って働くことのできる地域を作っていくために、少しずつでも心構えをしていきたいと考えています。
 どうして言ってもわからないんだろう・・・、
この間は説明してわかったのに・・・、
なんで、なんで・・・。
気持ちよく一緒に働いてもらうのにどういう風にしていったらいいの・・・?



伊藤あづささんのお話を伺い、目からうろこでした。

【発達障害のある方にきちんとした対応をすること】=【組織基盤強化】

具体的な指示、視覚的明瞭化を図ること、環境を整えることによって学習することが出来る。発達障害という枠を超え、人がお互いを理解し認め合う大前提であることを学ばさせていただきました。
 伊藤さん、シャーレ大町の皆さん、そして繋いでくださった肢体不自由児者協会の末田さんありがとうございました。
昨年に引き続き2度目の研修。今回は現地に赴いての初めての研修!!
手作りの体に留意したご馳走を味わい、いちごっことの共通点も少し見つけながら帰ってきました。
少しずつでも、自分たちの活動に反映させていきたく思います。